とん漬 10枚入り
冷蔵保存用シール容器
画像は調理前の味噌漬けのイメージ写真です。
保存方法
必ず冷蔵状態(5度以下)で保存して下さい。なお、一枚ずつラップ、ビニール袋などに包んで頂ければ、冷凍保存も出来ます。
食べ方いろいろご紹介
◎とん漬チャンプルー
茄子、ピーマン、玉ねぎ、シメジなどのお好みの野菜と、とん漬を同じ大きさになるように切り揃えます。油をひいたフライパンにとん漬を入れ、色づき始めたところで野菜を入れ、火が通って、全体に味噌がよく絡んだら出来上がりです。
◎とん漬みそカツ
味噌を付けたまま、両面に小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせてからパン粉をしっかりつけます。色よく揚げれば、美味しい、とん漬みそカツの完成です。
◎とん漬卵とじ丼
小さめのフライパンにだし汁1/2カップ(同量の水に小さじ1/2の顆粒粉末だしでも可)を入れて煮立て、一口大に切ったとん漬、スライスした玉ねぎを加えて中火で3分ほど煮て、溶き卵を回し入れて半熟状に煮ます。丼に盛ったご飯に回しかけ、三つ葉をちらして出来上がりです。タマネギに代えて、ささがきゴボウやエノキダケでも美味です。
◎とん漬ちゃんちゃん焼き風
アルミホイルに、もやし、スライスしたタマネギ、小口切りにしたピーマン、ほぐしたエノキ、1cm幅に切ったとん漬を重ね、その上にも同様に野菜を重ね、最後にバター少々をのせてアルミホイルを閉じます。包んだアルミホイルを軽く熱したフライパンに載せ、フライパンに少々の水を入れてから蓋をして弱火から中火の加減で十分間ほどの蒸し焼きで出来上がりです。
◎とん漬とゴボウの炒めもの
フライパンにサラダ油をひき、ささがきにしたゴボウを炒め、1cm幅に切ったとん漬を加えて火が通るまで炒め、お好みで七味唐辛子を入れ、仕上げにゴマをふったら、出来上がりです。
◎とん漬バーガー
フライパンでとん漬を焼き、適当な大きさに切っておきます。お好みのバンズにレタス、とん漬の順にのせ、マヨネーズをかけ、トマトをのせてバンズで挟んだら出来上がりです。
お客様の声
豚の味噌漬けは我が家の好物でいろいろと買ってみましたが、貴店の商品はみその味も丁度よく食事がすすみました。他の商品も食してみたいと思っております。
(M・Y様)
国産の肉で安心して食べることができるので、これからも国産にこだわってください。
(I・E様)
とん漬を買いました。柔らかくて味も染みていて、とても美味しかったです。ご飯が進みました。
(I・E様)
普通しょっぱいのが多いのですが、こちらのとん漬はまろやかでとてもおいしかったです。さらにみそがまろやかにおいしくなったと思います。また購入させて頂きたいです。
(A・T様)
とん漬おいしく頂きました。味がとても良いので、地方発送に利用させていただき、喜ばれています。
(S・Y様)
おみそを野菜炒めに使うとおいしいと売っている方に聞いてお肉からみそを取って弱火で焼いたら焦げつかず焼けました。焼き方を聞いておいしく食べました。
(T・I様)
試食後購入致しました。焼き方も丁寧に教えていただき、その通りに焼いてみました。ほんとうにまろやかで、やわらかで、久しぶりに美味しい味噌漬のお肉でした。
(K・O様)
以前に知人から頂いて、とてもおいしくて探していました。味噌の味が何とも言えず、ご飯に良く合います。私は味噌を付けたままトンカツにするのが好きです。
(S・I様)
大変やわらかくておいしく食べることができました。調理も簡単でよかったと思います。(T・W様)
やらわかく、とてもおいしかたです。もう一度食べたくて。
(Y・A様)
メッセージのし
「感謝 いつも ありがとうございます」
「ご挨拶 よろしくお願いいたします」
「感謝 お世話になりました」
以上のメッセージのしを用意しております。
ご都合に合わせてご利用くださいませ。
とん漬5枚・若鶏味噌漬1Kg入り
販売価格(税込): 4,698 円